LC/MSで頻繫に観測されるバックグランドイオンについて、その1
正イオン検出で観測されるフタル酸エステル由来のイオン
エムエス・ソリューションズ株式会社
LC/MS バックグランドイオン 正イオン サンプル

フタル酸エステル由来のバックグランドイオン

LC/MSは移動相が液体であり、それらはESIやAPCIでイオン化され、さらには系内から溶出などしてくる夾雑物由来のイオンが多数検出されます。その代表例は、フタル酸エステル由来のイオンです。フタル酸エステルは、プラスチックに可塑剤として含まれており、それが移動相溶媒等で微量に溶解されて、正イオン検出でバックグランドイオンとして観測されます。負イオンとして検出される事はありません。代表例は以下です。

・m/z 391:di-2-ethylhexyl phthalateの[M+H]+

・m/z 413:di-2-ethylhexyl phthalateの[M+Na]+

・m/z 279:di-butyl phthalateの[M+H]+

・m/z 301:di-butyl phthalateの[M+Na]+

 m/z 279, 301は、m/z 391, 413に比べると、観測される頻度や環境は少ないように思います。また、[M+Na]+はESIでは観測されますが、APCIでは観測されません。

LC/MSにおいては、試料の前処理に使う容器なども含め、周辺にプラスチック製品が多数使われるため、この種のバックグラウンドイオンが観測されるのは避けられないと考えた方が良いです。バックグランドイオンが多数、高強度で観測されると、定性分析ではマススペクトルの解析の妨害になり得るし、定量分析ではS/Nを低下させる原因になるなど、データの質の悪化に繋がります。バックグランドイオンを消す、あるいは強度を低下させることが出来れば、それに越したことはありません。しかし、今回紹介したイオン達は、先ず消える事はないので、むしろ積極的に利用する事をお勧めします。

 高分解能のLC/MS装置を使用していれば、観測されているこれらのイオンのm/z値と理論値を比較する事で、現在の装置の質量校正の状態を確認する事が出来ます。di-2-ethylhexyl phthalateの分子式はC24H38O4、モノアイソトピック質量は390.2770です。従って、と[M+H]+は[M+Na]+それぞれ、理論的にはm/z 391.2848, m/z 413.2663に検出される筈です。実際に観測されているイオンのm/z値とこれらの誤差が、Orbitrapや最近のQTOF-MSであれば、概ね2 ppm以内であれば、装置の質量校正の状態は良好であると言って良いでしょう。ところでppmとは、parts per million(百万分率)の略で、m/z 413に対しては、413を1,000,000で割った0.0004が1 ppmです。つまり、413.2663±0.0008が2 ppmと言う事になります。

 バックグランドイオンは、LC/MSでもGC/MSでもある程度避けられません。厄介な存在ではありますが、時として役に立つ事もあります。上手く付き合っていくと良いと思います。

バックグランドイオン mz413
お気軽にメールでご連絡ください
tyutaka@sitsuryobunsekiya.com tyutaka@sitsuryobunsekiya.com
受付時間:24時間(但し夜間のメールへのご返信は翌朝になります)
Access

東京都小平市を拠点にお客様のご希望に合わせた現場までお伺いします

概要

店舗名 エムエス・ソリューションズ株式会社
住所 東京都小平市小川西町2-18-13
電話番号 042-308-5725
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休

アクセス

お客様の会社など、ご希望の場所まで直接コンサルタントが向かいます。気軽にご希望の場所をお伝えください。社内の会議室やセミナー会場など、どこでもコンサルタントが駆けつけます。お客様にお越しいただく必要はなく、すべてお任せいただけます。
特徴

サンプルテキスト

サンプルテキストサンプルテキスト

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事